名品紹介

収集概要

町田市立国際版画美術館は、世界でも数少ない版画専門の美術館として1987年に開館しました。古くは奈良時代から現代まで、日本をはじめ海外の版画を収集し、その保存と調査につとめています。
収蔵作品数は現在3万点を超えています。このコレクションは、版画の歴史をたどることができ、美的価値の高いものであると同時に技術の変遷や社会的役割など、版画を多面的にとらえることのできるものです。当館では、この優れたコレクションを基盤にさまざまな展覧会を開催し、多彩なテーマで版画の魅力をご紹介しています。
※作品をクリックすると解説をご覧いただけます。

日本の作品

阿弥陀如来坐像摺仏(百体一版)
浄瑠璃寺伝来
平安時代(11~12世紀)
十二天像のうち風天(与田寺版)
1407(応永14)年
歌川広重
『東海道五拾三次』蒲原 夜之雪
1833~36(天保4~7)年頃
歌川広重
『東海道五拾三次』庄野 白雨
1833~36(天保4~7)年頃
葛飾北斎
百人一首姥かゑとき 参議篁
1835、36(天保6、7)年頃
葛飾北斎
百人一首姥かゑとき 源宗于朝臣
1835(天保6)年頃
月岡芳年
風俗三十二相 遊歩がしたさう
明治年間 妻君之風俗
1888(明治21)年
橋口五葉
髪梳ける女
1920(大正9)年
川瀬巴水
芝増上寺
1925(大正14)年
谷中安規
三人舞(愛の踊り)
1933(昭和8)年頃
棟方志功
二菩薩釈迦十大弟子 富樓那
1939(昭和14)年
長谷川潔
時 静物画
1969(昭和44)年
畦地梅太郎
白い像
1958(昭和33)年
若林奮
UNDERWOOD - 1
1989(平成元)年
飯田善國
MIRACLE OF M.M.-KISEKI 版画集『M.M.曲面シンドローム』より
1992(平成4)年
葛飾北斎
『諸国瀧廻り』より 相州大山ろうべんの瀧
天保4年(1833)頃
小林清親
海運橋 第一銀行雪中
明治9年(1876)頃
織田一磨
『東京風景』より 洲崎
1916(大正5)年
藤牧義夫
ENOKEN之図
1934(昭和9)年
浜田知明
ボタン(B)
1988(昭和63)年
横尾忠則
ターザンがやってくる(青)
1974(昭和49)年

海外の作品

アルブレヒト・デューラー
四人の騎者(『黙示録』より)
1498年制作/初版刊行 1511年再販
レンブラント・ファン・レイン
アルミニウス派説教師
ヤン・アイテンボハールト
1635年
レンブラント・ファン・レイン
道端に三軒の切妻屋根の家のある風景
1650年
フランシスコ・ゴヤ
『ロス・カプリチョス』より 祖父の代まで
1799年刊 
(原画)花:フィリップ・ライナグル背景:エイブラハム・ペザー(版刻)ロバート・ダンカートン
夜の女王(R.J.ソーントン編『フローラの神殿』より)
1800年
テーベのメムノン神殿内部
(『エジプト誌』より)
1809-28年刊
ウジェーヌ・ドラクロワ
空を飛ぶメフィストフェレス
(『ファウスト』より)
1828年刊
シャルル・フィリポン
『カリカチュール』紙より 洋梨のスケッチ
1831年

エドゥアール・マネ
猫と花
1869年
カミーユ・ピサロ
雨の印象
1879年
アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレック
ミス・ロイ=フラー
1893年
エドヴァルト・ムンク
病める子
1894年
モーリス・ドニ
『愛』より 物腰は優しく清らかな
1899年刊
ヴァシリィ・カンディンスキー
叙情的な(『響』より)
1911年
アンリ・マチス
眠るオダリスク
1929年
ジョルジュ・ルオー
眠れ、よい子よ
(『流れ星のサーカス』より)
1935年
©ADAGP, Paris & JASPAR, Tokyo, 2013 E0406
ロイ・リキテンスタイン
船上の少女
1965年
©Estate of Roy Lichitenstein, New York & JASPAR, Tokyo, 2013 E0406



町田市立国際版画美術館 〒194-0013 東京都町田市原町田4-28-1 連絡先 電話 042-726-2771/0860/2889